広島の美容皮膚科・美容内科・美容外科・アートメイク YAYOIクリニック | 9:00-18:00(不定休)

赤ら顔の治療を広島で!原因や施術方法をヤヨイクリニックが解説

監修医師

河野 貴子(こうの きこ)医師

プロフィール
川崎医科大学医学部卒業。中核病院等で約20年間皮膚科医として勤務。長年の経験と実績を生かし、美容皮膚科医の道へ。皮膚をしっかり診て、皮膚のどこで何が起こっているのかを追求してアプローチする診療スタイル。得意施術はカスタマイズ治療とレーザー治療、ボトックス、肌育注射など。プライベートでは2児の母。

赤ら顔の治療を広島で受けたいと検討中の方も多いでしょう。コンプレックスにつながりやすい赤ら顔の改善を図りたいけれど、どのような治療を受けるべきか迷うこともあるかもしれません。そこで今回は、赤ら顔の原因や症状と併せて、広島で可能な治療方法を紹介します。赤ら顔治療に関するよくある疑問もまとめました。赤ら顔の治療を広島で受けて、肌に自信を持ちませんか?

赤ら顔の原因と症状

赤ら顔の治療を広島で!原因や施術方法をヤヨイクリニックが解説

一言で赤ら顔といっても、その原因と症状は多岐にわたります。赤ら顔には主に2種類のタイプがあり、毛細血管の拡張によるものと、皮膚炎やニキビなど炎症によるものに分けられます。

毛細血管拡張による赤ら顔は、鼻や頬といった部位に赤みが出やすいこと特徴です。その主な原因は、自律神経やホルモンバランスの乱れ、便秘や胃腸障害に起因したのぼせ状態の継続など、さまざまです。寒暖差や飲食物による刺激が原因になることもあります。

一方、炎症による赤ら顔は、ニキビやニキビ痕により肌が赤みを持つ状態が慢性化することが原因です。皮脂が過剰に分泌される脂漏性皮膚炎により、毛穴が赤くなっている可能性も考えられます。

赤ら顔の治療|広島のクリニックでできること

赤ら顔の治療を広島で!原因や施術方法をヤヨイクリニックが解説

次に、赤ら顔の治療として広島で可能な方法を解説します。ここでは、美容医療の他、薬による効果やスキンケアについて紹介しましょう。症状や施術内容によっては、広島の美容皮膚科および皮膚科での赤ら顔治療が保険適用される場合があります。気になる方は、事前に医師に確認しましょう。

■レーザー治療の効果と特徴

毛細血管の拡張を原因とする赤ら顔の場合、レーザー治療によるアプローチが効果的といわれています。中でも「QスイッチNd:YAGレーザー」のロングパルスモードや、「Vビーム(Vbeam)」が治療に用いられることが多いです。

「QスイッチNd:YAGレーザー」のロングパルスモード(ロングパルスヤグレーザー)では、ヘモグロビンの吸収率が高い波長の光を照射することで、毛細血管拡張の軽減を図ります。メラニン色素にも反応するため、シミ・そばかすにもアプローチできるところがポイントです。

Vビームも同様に、ヘモグロビンに作用することで毛細血管拡張の改善を図るレーザー治療です。より肌の表面に近い部分の赤みに効果的といわれています。なお、Vビームなどのレーザーによる施術では、毛細血管拡張症や単純性血管腫(赤あざ)など一部の症状に対する治療が保険適用となります。気になる方は赤ら顔治療を行っている広島のクリニックで相談してみましょう。

■光治療の効果と特徴

光治療とは、IPL(Intense Pulsed Light)と呼ばれる光を用いる方法です。レーザーとは異なる複数の波長の光を照射し、赤みの原因である毛細血管を収縮させます。また、光治療はアクネ菌の殺菌作用もあるため、ニキビによる赤ら顔の改善にも効果が期待できるのです。
赤ら顔だけでなく、シミやニキビ痕、毛穴の開きなどにもアプローチできます。肌のキメを整えたり、ハリ感をアップさせたり、顔のトータルケアにつながるでしょう。

■内服薬・外用薬を用いた治療の効果と特徴

炎症による赤ら顔は、内服薬や外用薬を用いることで改善する可能性があります。中でも赤ら顔の一種である「酒さ」の方の場合、メトロニダゾールの外用薬の処方が医師の診断により保険適用となります。また、抗菌薬を内服することでニキビやできものにアプローチする方法も。医師の診断を受けましょう。

■スキンケア製品による日常ケア

皮脂の過剰分泌や乾燥による炎症などが原因の赤みは、スキンケア製品で肌の調子を整えることが症状の軽減につながります。まずは、スキンケア方法や使用中のアイテムを見直しましょう。
大切なのは肌への刺激を軽減することです。肌をこすらないよう洗顔方法にも気をつける必要があります。また、肌を保湿することも大切なポイント。「低刺激」「敏感肌用」などと記載されている、肌への負担に配慮された製品を選ぶと良いでしょう。赤ら顔のケアを目的とする化粧水や乳液なども販売されています。

赤ら顔治療のよくある疑問を広島のヤヨイクリニックが解説

赤ら顔の治療を広島で!原因や施術方法をヤヨイクリニックが解説

ここからは、赤ら顔治療にまつわる疑問について、広島の美容皮膚科ヤヨイクリニック(YAYOI CLINIC)がお答えします。

■赤ら顔治療にかかる期間は?

赤ら顔治療にかかる期間は、症状や方法、個人差などにより異なります。一般的には、内服薬による治療の場合、3ヶ月ほど継続して様子を見ます。レーザー治療や光治療の場合は6ヶ月程度、5回前後の施術で赤ら顔改善が期待できるでしょう。

■赤ら顔治療では痛みや副作用はある?

赤ら顔の治療方法によっては、施術に痛みを伴うことや副作用が生じることがあります。
例えば、レーザー治療の「Vビーム」の場合、施術中に輪ゴムで弾かれたような痛みに似ているといわれています。副作用としては、赤みやヒリヒリした痛み、腫れ、内出血が生じる可能性がありますが、1~2週間で症状は落ち着くでしょう。
光治療は痛みに配慮された施術のため、レーザーよりは痛みを感じにくいといわれています。副作用も赤みが出る程度で、数日で治まります。痛みの感じ方は個人差が大きいため、不安があれば医師に相談しましょう。

■赤ら顔治療に年齢制限はある?

レーザーなどによる赤ら顔の治療では、クリニックによって、未成年者を対象に条件を設けている場合があります。ただし、施術を受けることができる年齢に上限はないことが一般的です。なお、単純性血管腫など症状によっては早く治療にかかるほうが効果的とされる場合があります。

■赤ら顔治療と並行して行うべきケアは?

赤ら顔の改善を目指すには、まずは赤みの原因を知ることが大切です。そのうえで、治療と併せて、日常的に悪化する要因を取り除くことが重要になるでしょう。
食べ物に気をつける・急な温度変化を避けるなど、工夫しましょう。日焼け止めを塗ることや刺激に配慮したスキンケアも、対策として効果的です。

■おわりに

赤ら顔治療を広島で受けるうえで大切なことは、自分の症状に適したアプローチ方法を見極めることです。赤ら顔の原因によって適した治療方法は異なります。まずは、カウンセリングを行っているクリニックの予約を取り、相談してみましょう。美容医療からのアプローチと日常的なケアで赤ら顔の改善を目指し、肌の悩みを軽くしませんか?

広島の美容皮膚科・美容内科・美容外科・アートメイク ヤヨイクリニック(YAYOI CLINIC)では、お肌、お身体、お顔のお悩み別に治療法をご紹介しています。
皆さまにより良い選択肢をご提案できますよう一人ひとりのお肌の状態を見極め、治療期間やご予算、ダウンタイムの許容範囲などご希望に合わせた治療方針を立案していく考えです。
お悩みのある方は、まずはカウンセリングにお越しください。

■あなたにおすすめの関連記事

【治療の内容】トライビームプレミアム(QスイッチNd:YAGレーザー/レーザートーニング)
【治療期間および回数】週1回、計5~6回程度
【費用】1回 ¥21,780
【リスク・副作用等】赤み、炎症後色素沈着、瘢痕形成、色素脱失など
【未承認医療機器・未承認医薬品等を用いた治療について】
・本治療には国内未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニックの医師の判断のもと、Jeisy Medical Incより個人輸入手続きを行ったものです。
・個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参照ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

CATEGORY

カテゴリー

ARCHIVE

アーカイブ