河野 貴子(こうの きこ)医師
プロフィール
川崎医科大学医学部卒業。中核病院等で約20年間皮膚科医として勤務。長年の経験と実績を生かし、美容皮膚科医の道へ。皮膚をしっかり診て、皮膚のどこで何が起こっているのかを追求してアプローチする診療スタイル。得意施術はカスタマイズ治療とレーザー治療、ボトックス、肌育注射など。プライベートでは2児の母。
ニキビ痕(ニキビ跡)に悩み、皮膚科を広島で探している方はいませんか?鏡を見るたびに気になるニキビ痕(ニキビ跡)を何とかしたいけれど、「どんな治療法があるのか」「自分に合った治療はどれか」と迷っている方も少なくないでしょう。そこでこの記事では、皮膚科などで受けられる施術について、広島のヤヨイクリニック(YAYOI CLINIC)が詳しく解説します。治療の流れや保険適応の有無も紹介しているので、最後まで必見です。
ニキビ痕治療の選択肢|広島の美容皮膚科ヤヨイクリニックの場合

広島の美容皮膚科ヤヨイクリニックでは、ニキビ痕治療の選択肢を多数ご用意しています。一人ひとりの肌状態や希望に合わせてピッタリの方法をご提案。丁寧なカウンセリングと効果的な治療で、自信を取り戻すお手伝いをいたします。ここでは当院でできる治療法を症状別にご紹介しましょう。サブシジョンなど、広島では取り扱いクリニックが限られている施術もご案内します。
■赤みと色素沈着に「IPL」「トーニング」
ニキビ痕で気になる赤みや色素沈着には、光治療(IPL)やレーザートーニングによるアプローチを行っています。
光治療ではセレックVを導入しており、マイルドな光のエネルギーによって治療を行うためダメージが少ないのが特徴。ニキビ痕の改善を目指すだけでなく、肌のハリ・キメを整える効果も見込めます。
また、レーザー治療は、ニキビ痕に効果的な選択肢として注目されており、「広島でニキビ痕を治療するならレーザー」と考える方も多いでしょう。当クリニックでは、肌への痛みや刺激に配慮した治療の1つとしてトライビームプレミアムを行っています。
メラニン色素をはじめ、特定の色素に限定して反応するレーザーを使うため、必要以上に肌の組織を傷つけることがありません。2つの波長を目的に応じて使い分け、ニキビ痕やシミ、そばかす、肝斑などさまざまな肌トラブルにアプローチします。
■軽めの陥凹性瘢痕に「ポテンツァ」
マイクロニードルと呼ばれる極細の針を肌に刺し、針先から高周波を照射する治療です。針や高周波であえて肌にダメージを与えることで、自ら傷を治すために細胞の修復とコラーゲンの生成が行われます。この働きをニキビ痕の再生に利用するのです。
また、ポテンツァはマイクロニードルの刺入・高周波の照射に加え、肌悩みに応じて針先から肌へ薬剤を届けるドラックデリバリーシステムも併せ持っている点が大きな特徴。ニキビ痕だけでなく、毛穴トラブルや乾燥によるシワ、肝斑などに悩む方にも選ばれています。
■陥凹性瘢痕に「ダーマペン4」
マイクロニードルを使った治療としてはダーマペン4もご案内しています。ポテンツァとの違いは、高周波の照射やドラッグデリバリーシステムが、ダーマペン4にはないこと。ただし、針で肌に極小の穴を開けて自ら傷を治す力を引き出す、肌悩みに応じた薬剤を併用できるという点では同じです。
ニキビ痕の他には毛穴の開きへのアプローチや肌にハリ・ツヤをもたらすなど、ダーマペン4でも肌質改善が目指せます。ただし、肝斑の改善やタイトニング(肌の引き締め)効果を求める場合はポテンツァのほうが良いでしょう。ダーマペン4は専用チップや消耗品がポテンツァよりも限られている分、トライしやすい価格設定となっています。
■深いニキビ痕に「サブシジョン」+「ジュべルック」
ニキビ痕の中でも、ローリング型と呼ばれるような深い凹みやクレーター状になってしまった肌にはサブシジョンによる治療を採用することがあります。
専用の針を使って瘢痕(はんこん)組織を切り離し、皮膚の凹凸を目立ちにくくします。ニキビ痕に限らず、水ぼうそうや傷痕によって生じた肌の凹みにお悩みの方にご提案することもある治療です。色素沈着などの見た目だけでなく、でこぼことした肌ざわりが気になる場合には検討する価値があるでしょう。
また、当クリニックではサブシジョンとジュべルックの併用が可能です。ジュべルックはコラーゲンの生成を促進する働きを持つ肌育注射の1つ。サブシジョンで瘢痕組織を切り離した後に注入することで、より凹みを目立ちにくくする効果が見込めるでしょう。
■リスクを軽減させたサブシジョン「トライフィルプロ」
トライフィルプロはサブシジョン治療の1つで、従来のサブシジョンと比べると施術中の出血や色素沈着のリスクが低い点が特徴です。CO2ガスによって瘢痕組織を切り離した後、悩みに応じた薬剤とCO2ガスを順番に注入。瘢痕組織の癒着を改善し、ニキビ痕により凹んでいた肌をふっくらと持ち上げ、きめ細かな肌へ導きます。当クリニックでは、ジュベルックを用いたトライフィルプロをご提案しています。
ニキビ痕治療の流れと期間|美容皮膚科・広島のヤヨイクリニックの場合

ニキビ痕治療は、皮膚科で医師が診察を行った上で、個々の症状や肌質に合わせて進めていきます。ここでは、広島の美容皮膚科ヤヨイクリニックでの一般的な治療スケジュールをご紹介しましょう。
■初診から治療開始までの流れ
ニキビ痕治療を美容皮膚科・広島のヤヨイクリニックで行う場合は、カウンセリングからスタート。初診時には、医師が肌の状態やニキビの様子、体質などを詳しく確認します。ただし、施術によっては専任のカウンセラーによるカウンセリング後に診断となるケースもあるでしょう。また、施術に伴う痛みに不安がある場合は、我慢せず早めに医師や看護師に伝えてください。施術内容や方法、アフターフォローなどを詳しく解説するために十分な時間を設けていますので、ご質問や心配な点などもお気軽にご相談ください。
■治療回数と期間の目安
ニキビ痕治療の回数と期間は、施術の種類だけでなく症状の程度や個人の肌質によっても異なります。当院の目安をご紹介しましょう。
IPLのセレックVの場合は、1回当たり30~120分で施術内容によって異なります。回数は2~4週間間隔で3~10回を目安としてお伝えしています。
トライビームプレミアムのトーニングの場合は、1回当たり5~30分の施術を週1回、5~6回ほど行うのが目安です。毎週1回通院すると、2ヶ月以内には効果が表れてくる方が多い傾向にあります。
ポテンツァの場合は、1回当たり全顔で45分程度。施術間隔は4~6週間で、軽いニキビ痕であれば5回以上、深いクレーターの場合は8回以上適応すると変化を感じられるでしょう。全体で3~5ヶ月ほどの施術期間が必要です。
ダーマペン4の場合は、1回当たり30分程度で済むことがほとんどです。施術間隔は2~4週間、もしくは6~8週間に1回。1クールで3~5回通院すると、ニキビ痕への効果を実感いただけるでしょう。
トライフィルプロを含むサブシジョンの場合は、1回当たり30分程度の施術を1ヶ月に1回受けることを推奨しています。1クールで3~6回の治療を施すと、肌の凹凸が気にならなくなってくる方が多いようです。
■ニキビ痕治療への保険適用
広島に限らず、ニキビ治療を美容皮膚科といった皮膚科で行う場合は、原則保険適用外となることに留意しましょう。ニキビ痕を目立ちにくくするという施術は、見た目を良くするための治療であり、病気の治癒には当たらないためです。「なるべく安く済ませたい」と思われる方もいるかもしれませんが、価格を優先して納得のいかない結果になっては本末転倒です。施術内容にもよりますが、費用はある程度かかると頭に入れておいてください。
なお、ニキビ痕ではなくニキビそのものの治療であれば皮膚科において保険診療が受けられるでしょう。
■おわりに
ニキビ痕治療を検討中の方は、皮膚科や美容皮膚科で専門的な治療を受けることで、でこぼこが目立たないなめらかな肌を目指せるでしょう。広島のヤヨイクリニックでは、一人ひとりの肌状態に合わせてオーダーメイドの治療法をご提案。ニキビ痕に悩む方は、まずは専門医への相談を検討してみてはいかがでしょうか。適切な治療を受けることで、肌本来の美しさを取り戻すことができます。自信を持てる素肌を手に入れるために、ぜひ一歩を踏み出してみてください。
広島の美容皮膚科・美容内科・美容外科・アートメイク ヤヨイクリニック(YAYOI CLINIC)では、お肌、お身体、お顔のお悩み別に治療法をご紹介しています。
皆様により良い選択肢をご提案できますよう一人ひとりのお肌の状態を見極め、治療期間やご予算、ダウンタイムの許容範囲などご希望に合わせた治療方針を立案していく考えです。
お悩みのある方は、まずはカウンセリングにお越しください。
■あなたにおすすめの関連記事
【施術の内容】セレックV
【施術回数の目安】2~4週間おき、計3~10回程度
【費用】¥21,780
【副作用・リスク】
・痛み、皮膚の損傷、色素沈着、傷跡、過度の浮腫、紅斑・紫斑
・個人差がありますが、施術中に軽く弾かれたような痛みや熱感を感じることがあります。
・施術後に、多少熱感が残ることがありますが、肌がほんのりと赤くなる程度で痛みがないことがほとんどです。数時間から数日で消失しますが、場合により、クリームまたは軟膏を処方しますので、医師の指示に従ってください。
・施術後2~3日は、シミやほくろの部位が少し濃くなったように見えることがあります。
【使用機器について】
・セレックVの治療には、国内未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニックの医師の判断のもと、Jeisy Medical Incより個人輸入手続きを行ったものです。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参照ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
以下の認証を取得しています。
CE(2018.10)
MFDS(2017.8)
・医薬品副作用被害救済制度について
万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【施術の内容】トライビームプレミアム(QスイッチNd:YAGレーザー/レーザートーニング)
【施術回数の目安】肌状態や医師の判断結果などにより異なりますが、一般的には週1回、合計5~6回程度が治療の目安です。この経過の中で、ほとんどの方がシミや肝斑が薄くなることを実感されます。
【費用】 ¥21,780
【副作用・リスク】
・炎症後色素沈着、瘢痕形成、色素脱失、テクスチャーチェンジ、紅斑
・個人差はありますが、照射後に赤みが出ることがあります。ほとんどの方は数日中に消失しますが、場合によってはクリームや軟膏を処方しますので、医師の指示に従ってください。
・所々、小さなかさぶたや内出血ができる可能性があります。無理に剥がさず、自然に取れるまでお待ちください。また、ごく稀に毛嚢炎のような症状や一過性の皮疹が出ることがあります。
・肌質によっては、一時的な色素沈着が起こる可能性があります。
・レーザー照射時に痛みはほとんどありませんが、パチパチとはじかれるような軽度の刺激があります。人によっては、多少熱感を感じる可能性があります。
・最初の2回目までの施術では、肝斑が若干濃くなる可能性がありますが、3回目から薄くなる実感を得られることがほとんどです。
【使用機器について】
・トライビームプレミアムの治療には、国内未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニックの医師の判断のもと、Jeisy Medical Incより個人輸入手続きを行ったものです。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参照ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・医薬品副作用被害救済制度について
万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【施術の内容】ポテンツァ
【施術回数の目安】4~6週間おきに3回~(肝斑は2週間おき)
※施術回数は、施術内容によって異なります。
【費用】1回 ¥54,780~¥104,500
【施術期間の目安 】3~5ヶ月程度
【副作用・リスク】
・感染、色素沈着、毛嚢炎、紅斑
・施術後、炎症または腫れにより毛穴がふさがり、一時的なざ瘡の発出または悪化が見られることがあります。
・治療内容によっては、出血が生じることがあります。
・施術後、腫れや赤みが生じることがあります。
・効果には個人差があることをご了承ください。また、治療箇所によっては際立った効果が得られないことがあります。
【使用機器について】
・ポテンツァの治療には、国内未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニックの医師の判断のもと、Jeisys Medical Incより個人輸入手続きを行ったものです。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参照ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
・以下の認証を取得しています。
-MFDS(2019.01)
・医薬品副作用被害救済制度について
万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【施術の内容】ダーマペン4
【施術回数の目安】2~4週間おきに1回、または6~8週間に1回(1クール:3~5回)
※治療間隔は出血具合によって異なります。
【費用】1回 ¥31,800~¥36,800
【副作用・リスク】
・赤みやヒリヒリ感が出る場合がありますが、おおむね1~2日程度でおさまります。
・皮むけや内出血、腫れなどの症状が7~10日程度現れることがあります。
・稀に、古くなった角質が剥がれることがありますが、無理に剥がさないようご注意ください。
【使用機器について】
・ダーマペン4の治療には、国内未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニックの医師の判断のもと、PRSS.Japan株式会社より個人購入手続きを行ったものです。
・同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
以下の認証を取得しています。
ISO13485
CE規格
・医薬品副作用被害救済制度について
万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【施術の内容】サブシジョン
【施術回数の目安】1ヶ月に1回(1クール:3~6回程度)
※施術間隔は出血具合によって異なります。
【費用】1回¥11,000~¥22,000
【副作用・リスク】
・個人差はありますが、内出血が出ることが多いです。
・ケロイド体質の場合、稀に皮膚が厚くなることがあります。
【使用機器について】
・サブシジョンの治療には、国内未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニックの医師の判断のもと、個人輸入手続きを行ったものです。
・同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
重大なリスク・副作用などが明らかになっていない可能性があります。
・医薬品副作用被害救済制度について
万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【施術の内容】ジュベルック
【施術回数の目安】
細かいシワ:1ヶ月ごとに1~2回程度
肌質改善:1ヶ月ごとに2回程度
ニキビ痕:1ヶ月ごとに3回程度
※肌の状態によって異なります。
【費用】1回¥55,000~149,800
【副作用・リスク】
・注入部位の赤み、腫れ、むくみなど
【使用機器について】
・ジュベルックの治療には、国内未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニックの医師の判断のもと個人輸入手続きを行ったものです。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参照ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
米国食品医薬品局(FDA)
韓国食品医薬品安全省(MFDS)
欧州のCE医薬品
重大なリスク・副作用などが明らかになっていない可能性があります。
・医薬品副作用被害救済制度について
万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【施術の内容】トライフィルプロ
【施術回数の目安】1ヶ月に1回(1クール:3回程度)
※治療回数には個人差があります。
【費用】1回¥58,000~¥121,000
【副作用・リスク】腫れ、赤み、違和感、針跡、感染症、色素沈着、瘢痕形成、アレルギー、熱感、不愉快な感覚など
【使用機器について】
・トライフィルプロの治療には、国内未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニックの医師の判断のもと個人輸入手続きを行ったものです。
・同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
重大なリスク・副作用が明らかになっていない可能性があります。
・医薬品副作用被害救済制度について
万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。





