河野 貴子(こうの きこ)医師
プロフィール
川崎医科大学医学部卒業。中核病院等で約20年間皮膚科医として勤務。長年の経験と実績を生かし、美容皮膚科医の道へ。皮膚をしっかり診て、皮膚のどこで何が起こっているのかを追求してアプローチする診療スタイル。得意施術はカスタマイズ治療とレーザー治療、ボトックス、肌育注射など。プライベートでは2児の母。
ニキビ痕(ニキビ跡)治療を広島で受けたい方へ。「ニキビは治ったのに、痕(跡)が残ってしまった」「ニキビ痕(ニキビ跡)をどうにかしたいけど、どんな治療法があるのか分からない」という悩みを抱えている方は少なくありません。そこでこの記事では、ニキビ痕(ニキビ跡)治療の種類と自分に合った選び方について詳しく解説します。広島の美容皮膚科ヤヨイクリニック(YAYOI CLINIC)の専門知識をもとに、あなたにピッタリのニキビ痕(ニキビ跡)治療法を見つけるヒントをご紹介します。
ニキビ痕の種類と特徴
ニキビ痕には主に、凹凸のあるクレーター状、赤みや色素沈着に分類され、その特徴によって適切な治療法が異なります。それぞれのタイプを正しく理解することで、自分に合った効果的な治療法を選択できるでしょう。
■クレーター状のニキビ痕
クレーター状のニキビ痕は、ニキビの炎症や化膿の繰り返しによって真皮層の組織が傷ついた結果生じる凹みです。主にアイスピック型、ローリング型、ボックスカー型の3種類がありますが、自力での改善は難しいでしょう。なぜなら、真皮層までダメージを受けてしまっているからです。真皮層は通常のターンオーバーが適応されず、一度傷つくと再生はできません。そのため、クレーター状のニキビ痕には広島のヤヨイクリニックなどの美容皮膚科や医療機関での専門的な治療が必要不可欠です。治療法には、ダーマペン、PRP治療などの効果的な方法があります。
■赤みや色素沈着のニキビ痕
赤みや色素沈着のニキビ痕は、多くの人が悩む肌トラブルの一つ。これらは炎症後紅斑や炎症後色素沈着と呼ばれ、ニキビの炎症が収まった後に残る症状です。赤みは毛細血管の拡張によって、色素沈着はメラニン色素の過剰生成によって引き起こされます。これらの症状は時間とともに自然に改善することもありますが、適切なケアや治療を行うことでより効率的に解消できるでしょう。このタイプには、IPL光治療、ビタミンCが配合された美容液の使用などが効果的です。また、日々のスキンケアや紫外線対策を徹底することでニキビ痕の軽減が目指せるでしょう。
ニキビ痕治療を広島で受けるなら知っておきたい知識
ニキビ痕治療を広島の美容皮膚科やクリニックで受けたいとお考えの方に、ここでは知っておくべき重要な治療法や先進の技術など、気になる点を分かりやすく解説。自分に合った治療法を見つけるヒントを得て、美肌への第一歩を踏み出しましょう。

ニキビ痕にアプローチできる美容医療機器は複数存在します。代表的な機器には「ポテンツァ」や「ダーマペン4」、「フォトフェイシャル」「トライフィル」「サブシジョン」などがあり、それぞれニキビ痕の種類や程度に応じて選択されます。さらに、ニキビ痕はもちろん、毛穴やシミなどにもアプローチできるため肌質改善が叶えられます。専門医との詳細なカウンセリングを通じて、自分の症状に合った機器を見つけてください。
■ケミカルピーリングの仕組みと利点
ケミカルピーリングは、酸性の薬剤を肌に塗布して古い角質を除去し、肌のターンオーバーを促進する治療法です。この方法は、赤みや色素沈着を伴うニキビ痕以外にも乾燥による小ジワ、くすみなどの改善に適しています。ケミカルピーリングの利点は、刺激に配慮された薬剤があることと、ダウンタイムが短いことです。また、他の治療法と組み合わせることで、さらなる美肌効果が見込めます。ただし、効果を得るには定期的に施術を受け、治療後にも適切なスキンケアを行う必要があります。自分の肌質や悩みに合わせて、専門医と相談しながらあなたにマッチした治療プランを選択しましょう。
■注入治療(ヒアルロン酸など)の特徴

注入治療は、クレーター状のニキビ痕に効果的な方法です。ヒアルロン酸などの成分を皮膚に注入することで、肌の凸凹をなめらかにしてニキビ痕を目立たなくさせます。即効性があり、施術直後から効果を実感できるのが特徴です。また、ダウンタイムが短く、日常生活への影響もより小さく抑えられます。体への負担が少ない上に、即効性も期待できるため、ニキビ痕に悩む多くの方に選ばれている治療法です。ただし、効果持続期間には個人差があることを考慮しなければなりません。また、状態を維持したい場合は、定期的な施術が必要です。
ニキビ痕治療の選び方
ニキビ痕治療を選ぶ際には、自分のニキビ痕の状態や希望する効果、そして治療にかけられる時間や予算を考慮することが大切です。まず、鏡で自分のニキビ痕をよく観察し、クレーターが目立っているのか、赤みや色素沈着が気になるのかを見極めましょう。
次に、それぞれの症状に適した治療法を検討します。ニキビ痕治療では、「ポテンツァ」や「ダーマペン4」などの治療法が人気を集めています。これらの治療は、従来の方法よりも短期間で効果が得られる可能性がありますが、費用面での検討も必要です。
ケミカルピーリングは、肌のターンオーバーを促すことができるため、赤みや色素沈着を伴うニキビ痕に効果が期待できます。凹みが悪目立ちしている場合には、美容機器と専用の薬剤でのコンビネーション治療が選択肢となるでしょう。
治療効果と期間は個人差が大きいため、専門医との相談が欠かせません。自分に合った治療法を見つけるためにも、信頼できる美容皮膚科での無料カウンセリングを利用するのがおすすめです。
■自分のニキビ痕タイプの見極め方
ニキビ痕の種類を正確に見極めることは、効果的な治療法を選択する上で非常に重要です。一般的に、ニキビ痕は赤みが残るタイプ、色素沈着タイプ、クレーター状タイプの3種類に分類されます。自己診断は難しいため、専門医の診察が推奨されますが、それぞれの特徴から自分で判断することも可能です。赤みが残るタイプは炎症の名残で、色素沈着タイプは茶褐色や紫色の平らな斑点として現れます。凹凸のあるクレータータイプは触ってみると違いが分かりやすいでしょう。ただし、複数のタイプが混在することも多いため、正確な診断と適切な治療法の選択には、美容皮膚科での相談が不可欠です。
■治療効果と期間の目安
ニキビ痕治療の効果と期間は、症状の程度や治療法によって異なります。赤みや色素沈着のような比較的軽度なニキビ痕は、適切なケアを続けることで半年〜1年程度で自然に改善する可能性が高いでしょう。一方クレーター状のような、より深刻なニキビ痕の場合は、専門的な治療が必要となります。ポテンツァやトライフィル、サブシジョンやケミカルピーリングなどの治療法など複数の治療を組み合わせる必要がある場合もありますが、3〜6ヶ月程度で目に見える効果が現れます。ただし効果には個人差があり、症状の程度によって治療期間は変動するため、専門医との相談が重要です。
■おわりに

ニキビ痕治療は、一人ひとりの肌状態や希望に合わせて選択することが大切です。広島の美容皮膚科ヤヨイクリニックでは、患者様の悩みに寄り添い、納得のいく治療法をご提案しています。自信を持って笑顔になれる肌を目指すなら、まずは専門医による無料カウンセリングをご検討ください。ニキビ痕に悩む方々にとって、適切な治療法を見つける新たな一歩となるでしょう。肌本来の美しさを取り戻すお手伝いは、ヤヨイクリニックでも可能です。あなたの肌の悩みにピッタリの解決策を一緒に見つけていきましょう。
広島の美容皮膚科・美容内科・美容外科・アートメイク ヤヨイクリニック(YAYOI CLINIC)では、お肌、お身体、お顔のお悩み別に治療法をご紹介しています。
皆さまにより良い選択肢をご提案できますよう一人ひとりのお肌の状態を見極め、治療期間やご予算、ダウンタイムの許容範囲などご希望に合わせた治療方針を立案していく考えです。
お悩みのある方は、まずはカウンセリングにお越しください。
■あなたにおすすめの関連記事
【治療の内容】ダーマペン4(マイクロニードル治療)
【治療期間および回数】2~8週間に1回、計3~5回程度
【費用】1回 ¥31,800~¥36,800
【リスク・副作用等】赤み、皮むけ、内出血、腫れなど
【未承認医療機器・未承認医薬品等を用いた治療について】
・本治療には国内未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニックの医師の判断のもと、PRSS.Japan株式会社より個人購入手続きを行ったものです。
・同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報。以下の認証を取得しています。
-ISO13485 CE規格
・重大なリスク・副作用などが明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【治療の内容】ポテンツァ(マイクロニードルRF)
【治療期間および回数】4~6週間に1回、計3回程度
【費用】1回¥54,780~¥104,500
【リスク・副作用等】出血、赤み、色素沈着、炎症、腫れ、一時的なニキビなど
【未承認医療機器・未承認医薬品等を用いた治療について】
・本治療には国内未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニックの医師の判断のもと、Jeisys Medical Incより個人輸入手続きを行ったものです。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参照ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報。以下の認証を取得しています。
-MFDS(2019.01)
・重大なリスク・副作用などが明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【治療の内容】サブシジョン
【治療期間および回数】1ヶ月に1回、計3~6回程度
【費用】 1回¥11,000~¥22,000
【リスク・副作用等】疼痛、腫れ、内出血、赤み、違和感、しこりなど
【未承認医療機器・未承認医薬品等を用いた治療について】
・本治療には国内未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれる可能性があります。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニックの医師の判断のもと個人輸入手続きを行ったものです。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参照ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスク・副作用などが明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【治療の内容】
ケミカルピーリング
-マッサージピール
-ミラノリピールミラノリピール
-ミントピール
【治療期間および回数】
マッサージピール:2~3週間に1回、計5回程度
ミラノリピールミラノリピール:2~3週間に1回、計3~10回程度
ミントピール:1~2週間に1回、計4~6回程度
【費用】1回 ¥21,780~¥43,560
【リスク・副作用等】赤み、皮むけ、かさぶたなど
【未承認医療機器・未承認医薬品等を用いた治療について】
・本治療には国内未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニックの医師の判断のもと、個人輸入手続きを行ったものです。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参照ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。
・重大なリスク・副作用などが明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。



