広島の美容皮膚科・美容内科・美容外科・アートメイク YAYOIクリニック | 9:00-18:00(不定休)

【広島で毛穴治療】施術の種類やクリニック選びのポイントなどを解説

監修医師

河野 貴子(こうの きこ)医師

プロフィール
川崎医科大学医学部卒業。中核病院等で約20年間皮膚科医として勤務。長年の経験と実績を生かし、美容皮膚科医の道へ。皮膚をしっかり診て、皮膚のどこで何が起こっているのかを追求してアプローチする診療スタイル。得意施術はカスタマイズ治療とレーザー治療、ボトックス、肌育注射など。プライベートでは2児の母。

広島で毛穴治療・毛穴洗浄を受けたい方に向けて、ハイドラフェイシャルをはじめとした多種多様な施術をご紹介します。また、毛穴治療・毛穴洗浄で受ける前に知っておきたい、毛穴詰まりやいちご鼻といった肌トラブルの原因、美容皮膚科クリニックの選び方なども詳しく解説。広島でクリニックを探している方は、施術を受ける際の参考にしてください。

【広島で毛穴治療を受ける前に】代表的な悩みとその原因をチェック

毛穴治療を考えるときは、まずどのような症状で悩んでいるのかをはっきりさせることが大切です。代表的な毛穴の悩みと、トラブルが発生する原因を見ていきましょう。

■代表的な毛穴の悩み

毛穴の悩みとしては、大きく分けて6つあります。特徴を以下に分かりやすくまとめました。

【毛穴の詰まり】
皮脂・角質が混ざってできた角栓が、毛穴に蓋をした状態です。最初は白っぽい色ですが、時間が経つと酸化して黒くなることがあります。皮脂分泌が多い部位にできやすいのが特徴で、とくに鼻の頭には注意が必要です。

【いちご鼻(毛穴の黒ずみ)】
角栓が酸化して黒く見える状態をいちご鼻といいます。毛穴の黒ずみも鼻の頭に多く見られます。

【毛穴の開き】
毛穴が大きく開いて目立つ状態のこと。脂性肌の方、皮脂腺が大きい方が発症しやすい症状です。Tゾーン周辺にできることが多いですが、頬などでも起こる可能性があります。

【すり鉢毛穴】
毛穴の出口のところで炎症が起こり、すり鉢状の凹凸ができます。炎症は、皮脂の過剰分泌が原因です。

【たるみ毛穴】
肌のハリ・弾力低下によって、毛穴や周辺の皮膚が、涙のしずくのように垂れて見える状態です。たるみ毛穴になりやすいのは、頬・ほうれい線の付近。原因は主に老化ですが、急激に痩せた場合にも発症します。

【産毛】
産毛がしっかりしていると、黒ずんで見えてしまうことも。脱毛により産毛がなくなると、毛穴が目立たなくなります。

皮脂や角質で毛穴が詰まると、ニキビの発生にもつながるため、日々のケアが大切です。

■毛穴トラブルの主な原因

毛穴トラブルは、主に皮脂の過剰分泌やハリ・弾力低下によって起こります。他にも、肌のターンオーバーの乱れやホルモンの変化、メイク汚れなども毛穴トラブルと関係があるとされています。

肌を少しでも美しくするために、洗浄力の強い洗顔料を使っている方もいるでしょう。「毛穴の悩みくらいで皮膚科・美容皮膚科に行くべきか」と悩むこともあるかもしれません。しかし、自己流ケアは、さらなる皮膚トラブルを引き起こすリスクがあります。悪化させないためにも、専門の医師のもとで、適切な治療を受けると良いでしょう。

広島で毛穴治療を受けるクリニックを選ぶときに注目したいポイント

美容医療を受ける際は、クリニック選びが大切になります。広島の美容皮膚科で毛穴治療・毛穴洗浄を検討するときの、おすすめの選び方をご紹介します。

■【広島で毛穴治療|クリニックの注目ポイント1】施術の種類

【広島で毛穴治療】施術の種類やクリニック選びのポイントなどを解説

施術内容については後述しますが、毛穴治療にはさまざまな種類があります。自分の悩みに適した治療がそのクリニックで行われているかどうかを、確認しておきましょう。なお、男性が広島で毛穴治療・毛穴洗浄を受けたい場合は、メンズ向けの施術があるかをチェックすることが重要です。

■【広島で毛穴治療|クリニックの注目ポイント2】医師の実績や経歴

クリニックに在籍する医師の実績や経歴のチェックも大切です。実績や経歴については、クリニック公式サイトの医師紹介ページで確認できます。また、掲載されている症例写真も見ておくと、施術後の肌をイメージしやすくなるでしょう。

■【広島で毛穴治療|クリニックの注目ポイント3】カウンセリング・アフターケア

クリニック選びでは、カウンセリングも重要なポイント。悩みを相談しやすく、丁寧に診断してくれる医師だと信頼関係を築きやすいでしょう。カウンセリングを通して、信頼できるかどうかを見極めることが大切です。

アフターケアに力を入れているかどうかも、忘れずにチェックしましょう。アフターケアがしっかりしているクリニックなら、万が一肌トラブルが起こっても迅速に対応してくれます。

広島・ヤヨイクリニックで受けられる毛穴治療

ここからは、ピーリングやハイドラフェイシャルなど、広島の美容皮膚科 ヤヨイクリニック(YAYOI CLINIC)で行っている毛穴治療・毛穴洗浄をご紹介します。

■【広島|ヤヨイクリニックの毛穴治療1】ピーリング

ヤヨイクリニックで取り扱うピーリングは、肌細胞の生まれ変わりをサポートすることを目的としています。毛穴の開きや詰まり、ニキビ肌だけでなくくすみなどにもアプローチ。治療を続けることで、毛穴の開きやざらつきが目立ちにくい肌を目指せるでしょう。

■【広島|ヤヨイクリニックの毛穴治療2】ハイドラフェイシャル

毛穴洗浄・汚れの吸引・美容液導入の3ステップを行うピーリング治療です。独自のチップと専用の薬剤・美容液を用いて、毛穴詰まりや開き、いちご鼻の悩みに働きかけます。肌への刺激に配慮された治療のため、定期的な毛穴ケアにも適しています。また、肌質を問わずに受けられるとされる点も魅力的です。

■【広島|ヤヨイクリニックの毛穴治療3】トライビームプレミアム

特定の色素に反応してシミ・そばかすや肌のトーンを改善に導くレーザー治療。いちご鼻や毛穴の開きといった悩みを持つ方にも選ばれています。温熱効果によりコラーゲン生成の促進も期待できるため、なめらかな質感の肌を手に入れたい場合にも適しています。

■【広島|ヤヨイクリニックの毛穴治療4】ポテンツァ

微細な針を顔の肌に刺入して高周波(RF)を照射し、ダメージを与えることで肌細胞の再構築に作用します。毛穴の開きやニキビ痕の改善が目指せるでしょう。14種類のチップを組み合わせて、肌悩みに柔軟に対応可能です。

■【広島|ヤヨイクリニックの毛穴治療5】ダーマペン4

微細な針で小さな穴を開け、肌本来の回復力により美しい素肌に導く治療です。毛穴の開きやニキビ痕の他、小ジワなどの改善効果が見込めます。肌への負担に配慮されており、ダウンタイムは1~2日程度です。

■【広島|ヤヨイクリニックの毛穴治療6】カスタマイズ治療

毛穴の開きやシミなどに効率良くアプローチし、段階的に肌をきれいにしていきます。肌状態に合った治療を1回で最大4つまで受けられるため、理想とする肌を目指しやすいでしょう。

広島の毛穴治療やヤヨイクリニックに関するQ&A

最後に、広島の毛穴治療やヤヨイクリニックについての疑問にお答えします。

■毛穴治療・毛穴洗浄のデメリットは?

デメリットは、副作用のリスクがあることです。刺激に配慮された治療も多いですが、赤みが出たり内出血ができたりするケースもあります。なお、当クリニックでは、不安な症状が出たときのご相談などにもしっかり対応しています。

■広島の美容皮膚科・皮膚科では毛穴治療が保険適用になる?

毛穴トラブルは疾患ではないため、美容皮膚科・皮膚科での毛穴治療は保険適用にはなりません。広島のヤヨイクリニックでも、自費診療となっています。

■毛穴専門サロンとクリニックの違いは?

クリニックと毛穴専用サロンの違いは、医師・看護師がいるか、医療機器や薬剤が使えるか、トラブル時に治療ができるかといった点です。なお、広島のヤヨイクリニックでは医師・看護師が施術をご提供しています。

■ヤヨイクリニックの施術予約方法は?

公式ウェブサイトや公式LINEからご予約いただけます。当日は、KMMビルの6階受付にお越しください。

■おわりに

毛穴治療は、悩みに合ったものを選ぶことが大切です。毛穴悩みによって適した治療も変わってくるため、まずは医師の診察を受けると良いでしょう。広島のヤヨイクリニックでは、ハイドラフェイシャル・ポテンツァ・ダーマペン4などで毛穴治療を行っています。また、カスタマイズ治療では、毛穴悩みを効率良く緩和できるでしょう。普段のスキンケアで効果を実感できない場合は、美容医療の力で悩みを改善しませんか。

広島の美容皮膚科・美容内科・美容外科・アートメイク ヤヨイクリニック(YAYOI CLINIC)では、お肌、お身体、お顔のお悩み別に治療法をご紹介しています。
皆さまにより良い選択肢をご提案できますよう一人ひとりのお肌の状態を見極め、治療期間やご予算、ダウンタイムの許容範囲などご希望に合わせた治療方針を立案していく考えです。
お悩みのある方は、まずはカウンセリングにお越しください。

■あなたにおすすめの関連記事

【治療の内容】
ケミカルピーリング
-マッサージピール
-ミラノリピールミラノリピール
-ミントピール
【治療期間および回数】
マッサージピール:2~3週間に1回、計5回程度
ミラノリピールミラノリピール:2~3週間に1回、計3~10回程度
ミントピール:1~2週間に1回、計4~6回程度
【費用】1回 ¥21,780~¥43,560
【リスク・副作用等】赤み、皮むけ、かさぶたなど
【未承認医療機器・未承認医薬品等を用いた治療について】
・本治療には国内未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニックの医師の判断のもと、個人輸入手続きを行ったものです。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参照ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。
・重大なリスク・副作用などが明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【治療の内容】ハイドラフェイシャル (ウォーターピーリング)
【治療期間および回数】1ヶ月に1回程度
【費用】1回 ¥15,000~¥29,800
【リスク・副作用等】赤み、ヒリヒリ感、皮むけ、つっぱり感など
【未承認医療機器・未承認医薬品等を用いた治療について】
・本治療には国内未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニックの医師の判断のもと個人輸入手続きを行ったものです。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参照ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-アメリカのFDA(米国食品医薬品局)の承認を取得しています。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【治療の内容】トライビームプレミアム(QスイッチNd:YAGレーザー/レーザートーニング)
【治療期間および回数】週1回、計5~6回程度
【費用】1回 ¥21,780
【リスク・副作用等】赤み、炎症後色素沈着、瘢痕形成、色素脱失など
【未承認医療機器・未承認医薬品等を用いた治療について】
・本治療には国内未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニックの医師の判断のもと、Jeisy Medical Incより個人輸入手続きを行ったものです。
・個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参照ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【治療の内容】ポテンツァ(マイクロニードルRF)
【治療期間および回数】4~6週間に1回、計3回程度
【費用】1回¥54,780~¥104,500
【リスク・副作用等】出血、赤み、色素沈着、炎症、腫れ、一時的なニキビなど
【未承認医療機器・未承認医薬品等を用いた治療について】
・本治療には国内未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニックの医師の判断のもと、Jeisys Medical Incより個人輸入手続きを行ったものです。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参照ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報。以下の認証を取得しています。
-MFDS(2019.01)
・重大なリスク・副作用などが明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【治療の内容】ダーマペン4(マイクロニードル治療)
【治療期間および回数】2~8週間に1回、計3~5回程度
【費用】1回 ¥31,800~¥36,800
【リスク・副作用等】赤み、皮むけ、内出血、腫れなど
【未承認医療機器・未承認医薬品等を用いた治療について】
・本治療には国内未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニックの医師の判断のもと、PRSS.Japan株式会社より個人購入手続きを行ったものです。
・同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報。以下の認証を取得しています。
-ISO13485 CE規格
・重大なリスク・副作用などが明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

CATEGORY

カテゴリー

ARCHIVE

アーカイブ