伊藤 やよいこ医師
プロフィール
広島大学医学部卒業。総合診療内科勤務を経て、美容医療の第一線で活躍している先生方に師事。美容の知見やスキルを習得したのち、2023年YAYOI CLINIC(ヤヨイクリニック)院長に就任。得意施術はボトックスやヒアルロン酸注入、カスタマイズたるみ治療など。丁寧な診察と痛みに配慮したナチュラルな施術がモットー。

広島で年齢とともに気になる「たるみ」に悩んでいる方へ治療方法をお伝えします。広島のヤヨイクリニック(YAYOI CLINIC)でご案内できる、糸リフト・ヒアルロン酸・ハイフなどのたるみ治療もご紹介。また、たるみの原因や部位ごとの特徴、治療で後悔しないための注意点も解説するので「広島でたるみ治療を受けたいけれど、どこのクリニックがいいか分からない」という方は最後までご覧ください。
広島でたるみ治療を受ける|原因と種類を理解しよう
初めに、広島でたるみ治療を受ける前に知っておきたい基本情報をお伝えします。
■加齢によるたるみの特徴
顔の皮下組織や皮膚などが、本来の状態よりも緩んでしまうと「たるみ」が生じるのです。とくに、皮下組織(皮膚、皮下脂肪、スマス筋腱膜)の構造が加齢とともに変化すると、たるみに大きく影響します。部位ごとに詳しく見ていきましょう。
・皮膚の弾力低下
皮膚の弾力に寄与するヒアルロン酸やコラーゲン、エラスチンが減少したり劣化したりすると、たるみが目立つ原因に。これらの水分を含む性質がある成分は、加齢や生活習慣の乱れによってダメージを受けます。対策を怠ると、皮膚の弾力が乏しくなりたるみを引き起こすのです。
・皮下脂肪の下垂
皮膚は複数の層で構成されており、最深部に「皮下組織」があります。この皮下組織には豊富な脂肪とそれを支える靭帯がありますが、年齢を重ねると重力の影響により支えきれなくなることも。垂れ下がった皮下脂肪は顔をたるませてしまいます。
・スマス筋腱膜の劣化
皮下脂肪の下にあるスマス筋腱膜という構造体。皮膚や皮下組織を根元から支えているスマス筋腱膜が加齢によって衰えると、輪郭が崩れてたるみを引き起こす要因になります。
■外部刺激や生活習慣がたるみに与える影響
ほかにも肌がたるむ大きな原因として、紫外線によるダメージがあります。紫外線は、皮膚の弾力を維持するために欠かせないコラーゲンやエラスチンを劣化・減少させるでしょう。見た目にはすぐに現れなくても、蓄積されたダメージによって肌を支えられなくなり、たるみを引き起こします。
さらに、スキンケアにおいても注意が必要です。ゴシゴシと強くこする洗顔は肌に刺激を与えるため、ハリが失われる原因になりかねません。洗顔の際は泡で優しく洗い、すぐに化粧水などで保湿をしましょう。また、食事や睡眠を整えて、体の内側からアプローチすることも大切です。
■顔の部位別たるみの特徴
ここでは、たるみの特徴を部位別に解説します。
部位 | たるみの特徴 | たるみの原因 |
上まぶた
|
・目が開きにくくなると感じる
・目が小さく見える |
・上まぶたを支える筋肉や腱の緩み
・皮膚そのものの衰え |
下まぶた
|
・目の下にたるみができ、クマのように見える
・目頭と頬の間にゴルゴラインと呼ばれるくぼみが目立つ |
・目の下にある筋肉の衰え
・目周辺の脂肪が徐々に下がる |
ほうれい線
|
・小鼻と口角の間にシワができる
|
・顔全体の組織が下に垂れ下がることによって生じる |
口元・フェイスライン
|
・口横がもたつく
・輪郭がはっきりしない |
・皮膚自体のたるみ
・皮膚を支える組織が垂れ下がる |
自分が抱える悩みを確認し、原因を解消できる施術を取り入れましょう。
広島でたるみ治療を受ける|効果と持続期間
ここからは、たるみ治療の具体的な方法を見ていきましょう。広島でたるみ治療を受けられるヤヨイクリニックでは、以下の施術を扱っています。
■即効性のある治療法3選
広島で、「たるみ治療の効果をすぐに実感したい!」という方におすすめの施術は、以下のとおりです。
・糸リフト
糸リフトは、医療用の糸を皮下組織に引っかけてリフトアップをする施術です。皮膚を切らずにフェイスラインの引き締めや口元のたるみにアプローチできます。個人差がありますが、効果は施術直後~1年程度実感できます。使用する糸は次第に体内に吸収されるのが特徴です。糸リフトを扱う広島ヤヨイクリニックでは、効果を持続するために半年~1年以内での再施術を推奨しています。
・ヒアルロン酸
医療用のヒアルロン酸を肌の内側に注入する治療です。たるみやほうれい線を目立ちにくくするなど、加齢に起因する肌悩みを解消できるでしょう。広島のヤヨイクリニックでは、オーダーメイドのヒアルロン酸注入を行っており、緩やかな変化で自然な仕上がりを目指したい方に向いています。ただし、状態を維持するには再注入が必要です。
・ボトックス注入
ボトックス注射は筋肉の緊張を和らげる効果があり、たるみ治療にも使用できます。ボツリヌス菌から作られるA型ボツリヌス毒素(ボツリヌストキシン)を注入し、筋肉の過度な収縮が原因となっているたるみを改善するのです。術後2~3日から徐々に効き始めて、2週間後が効果のピークです。施術から3ヶ月経過すると効果が切れるため、3~4ヶ月ごとの施術を推奨しています。
■長期的な効果が期待できる治療法2選
次に、「広島でたるみ治療を受けるなら効果を長く実感したい」という方に向いている方法をお伝えします。
・ハイフ
ハイフは、外科的な治療なしで皮下組織よりも深いSMAS層にアプローチできる施術です。高密度の熱エネルギーを肌の深部に照射して、リフトアップを目指します。1回の施術で効果を実感できるのが魅力です。ヤヨイクリニックでスーパーハイフを受ける場合は、再施術の目安が6ヶ月となります。
・サーマジェン
サーマジェンとは、高周波(RF)を照射するたるみ治療です。真皮層内のコラーゲンや皮下組織の繊維隔壁の収縮を促してフェイルラインを引き締めます。また、サーマジェンの効果は2段階で感じられる特徴があります。照射から1~2週間は肌に弾力やハリを与え、その後3ヶ月ほどかけてコラーゲン量が増加する効果が得られるでしょう。ただし、施術適応外と判断される方もいるので注意してください。
■メンテナンスの重要性
広島の美容皮膚科でたるみ治療を受ける方は、メンテナンスの重要性も念頭に置いておかなければいけません。例えば、ボトックス注射であれば時間経過とともにA型ボツリヌス毒素が減少し、徐々に治療前の状態に戻ってしまうため、3~4ヶ月に1回は再注入をしなければなりません。施術内容にもよりますが、状態を維持したい方はクリニックを定期的に訪れる必要があるでしょう。
広島でたるみ治療を受ける|注意点とは?
最後に、広島でたるみ治療を受ける際の注意点をお伝えします。ポイントを押さえ、後悔しないたるみ治療を受けてください。
■治療前の注意事項
たるみの状態や原因は一人ひとり異なります。そのため、お客様の肌状態に合わせた治療を行わなければ、結果が伴わない可能性があるので注意が必要です。どんな治療をすると効果が出るのかカウンセリングでしっかり判断してもらいましょう。悩みを真摯に受け止めるだけでなく、丁寧に説明をしてくれる点もクリニック選びの際に重要です。また、基本的に広島の美容皮膚科で治療を受けると保険適用外になりますので、施術料の確認も怠らないでください。
■治療後のケアと生活上の注意
たるみ治療の後は、ホームケアも重要になります。自宅で肌のケアを続けると治療効果の維持が期待できるうえ、新しいたるみを引き起こしにくくなるでしょう。
広島の美容皮膚科ヤヨイクリニックでは、たるみ治療後におすすめのドクターズコスメの提供もしています。手に取りやすい価格のアイテムからご用意しているので、日々のスキンケアにもぜひ取り入れてみてください。
■たるみ対策に役立つ食事と栄養
コラーゲンは、肌に欠かせない栄養です。このコラーゲンを作り出す栄養素であるたんぱく質を積極的に食事に取り入れると、たるみ対策になるでしょう。たんぱく質は、肉・魚・卵などに多く含まれます。また、ビタミンCはコラーゲンの生成を助ける効果があるので、一緒に摂取するのがおすすめです。
■おわりに
加齢による皮下組織の構造変化に加え、紫外線ダメージや間違ったスキンケアで引き起こされるたるみ。後悔しないためには、クリニックの選定や、たるみ治療後のホームケアにも力を入れましょう。また、普段の食事にたんぱく質やビタミンCを取り入れると、肌を支えるコラーゲンの生成が促されるので、ぜひ試してみてください。
広島のヤヨイクリニックでは、さまざまなたるみ治療をお客様の希望や状態にあわせてご提案しています。診療前のご相談も受付中ですので、小さなお悩みでも気軽にお問い合わせください。広島でたるみ治療をして、理想の肌を手に入れましょう。
広島の美容皮膚科・美容内科・美容外科・アートメイク ヤヨイクリニック(YAYOI CLINIC)では、お肌、お身体、お顔のお悩み別に治療法をご紹介しています。
皆さまにより良い選択肢をご提案できますよう一人ひとりのお肌の状態を見極め、治療期間やご予算、ダウンタイムの許容範囲などご希望に合わせた治療方針を立案していく考えです。
お悩みのある方は、まずはカウンセリングにお越しください。
■【あなたにおすすめの関連記事】
【治療の内容】糸リフト(スレッドリフト)
【治療期間および回数】1~2回、治療後6ヶ月~1年程度
【費用】1本 44,000~¥72,600 ※使用する製剤・本数によって個人差があります
【リスク・副作用等】腫れ、痛み、内出血、浮腫み、引きつれ、部分的な皮膚の凹みなど
【未承認医療機器・未承認医薬品等を用いた治療について】
・本治療には国内未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニックの医師の判断のもと、個人輸入手続きを行ったものです。
・同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。
・重大なリスク・副作用などが明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【治療の内容】 ヒアルロン酸製剤の注入
【治療期間および回数】1回毎
【費用】1本 ¥79,800(+施術料 ¥22,000)※使用する本数には個人差があります。
【リスク・副作用等】アレルギー反応、疼痛、感染、修正位置のずれなど
【未承認医療機器・未承認医薬品等を用いた治療について】
・本治療には国内未承認の薬剤および薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニックの医師の判断のもと、個人輸入手続きを行ったものです。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参照ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・諸外国における安全性等に係る情報
-ジュビダームビスタ®シリーズ:「顔面の中等度から重度のシワや溝の修正」で国内薬事承認
・重大なリスク・副作用などが明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【治療の内容】 ボツリヌストキシン製剤注入
【治療期間および回数】3~4ヶ月ごとに1回
【費用】
・1単位 ¥649~¥869(+施術料 ¥22,000)※使用する製剤・単位数によって個人差があります。
【リスク・副作用等】頭痛、注射部位の痛み・腫れ、筋肉の部分的な脱力、赤み、あざ、無感覚、内出血など
【未承認医療機器・未承認医薬品等を用いた治療について】
・本治療には国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニックの医師の判断のもと、個人輸入手続きを行ったものです。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認された薬剤を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-ボトックスビスタ®は「65歳未満の成人における眉間又は目尻の表情ジワ」で国内薬事承認
-NABOTAは米国FDA承認を取得
・重大なリスク・副作用などが明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【治療の内容】スーパーハイフ(高密度焦点式超音波)
【治療期間および回数】治療後6ヶ月以降から再照射可能
【費用】全顔1回:¥69,800、全顔+顎下1回:¥76,780
【リスク・副作用等】痛み、赤み、熱傷、腫れ、浮腫みなど
【未承認医療機器・未承認医薬品等を用いた治療について】
・本治療には国内未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニックの医師の判断のもと購入手続きを行ったものです。
・同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。
・重大なリスク・副作用などが明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【治療の内容】サーマジェン(高周波RF治療)
【治療期間および回数】1ヶ月に1回、計4~6回程度
【費用】1回 ¥21,780~¥65,780
【リスク・副作用等】赤み、腫れ、むくみ、熱感、熱傷、色素沈着、肝斑の悪化など
【未承認医療機器・未承認医薬品等を用いた治療について】
・本治療には国内未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニックの医師の判断のもと、個人輸入手続きを行ったものです。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参照ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。