伊藤 やよいこ医師
プロフィール
広島大学医学部卒業。総合診療内科勤務を経て、美容医療の第一線で活躍している先生方に師事。美容の知見やスキルを習得したのち、2023年YAYOI CLINIC(ヤヨイクリニック)院長に就任。得意施術はボトックスやヒアルロン酸注入、カスタマイズたるみ治療など。丁寧な診察と痛みに配慮したナチュラルな施術がモットー。

リップアートメイクを広島の美容クリニックで受けたいと考えている方はいませんか?リップアートメイクは、自然な唇の色や形を手に入れたい、毎日のメイク時間を短縮したいと考えている方に人気のある美容施術です。そこで今回は広島近郊に住んでいる方に向けて、アートメイクの基礎知識や注意点などを解説します。ぜひ最後までご覧いただき、自分に合うクリニック探しの参考にしてください。
リップアートメイクとは?初心者向けの基礎知識
リップアートメイクは、唇の皮膚に色素を入れる医療行為です。まずは、アートメイクの施術内容やどのような効果があるのか見ていきましょう。
リップアートメイクの仕組みと効果
リップアートメイクとは、専用の針や機器で小さな傷をつけて特殊な色素を唇の真皮浅層に注入することで、理想的な色や形を一定の期間維持する美容施術です。通常のメイクと異なり、ノーメイクでも唇の血色が良くなることが期待できます。そのため、もともと唇の色素が薄い方や、加齢による色の変化が気になる方にも向いていると言えるでしょう。また、輪郭、左右の非対称性を整えることも可能で、理想的な唇の形を手に入れられます。
リップアートメイクは、汗や水に強く色落ちの心配がありません。食事中に消える心配もないので、メイク直しの手間からも解放されます。さらに、ノーメイクでも自然な色味の唇でいられるので、リップメイクをする必要がなく、メイク時間の短縮にもなります。
タトゥーやティントリップと何が違う?
リップアートメイクとタトゥーは、唇の皮膚に色素を注入する点が共通しています。異なるのは入れる深さ。タトゥーは皮膚の深層部まで色素が入り込むため、永久的に色が残ります。一方アートメイクは、皮膚の表面に近い真皮浅層にアプローチするので、肌のターンオーバーの影響を受けやすく、代謝とともに色が薄くなるのが特徴です。
ティントリップは唇を染料で染めて、カラーの持ちを良くする化粧品です。色は残りやすいですが、肌内部に色素を入れていないため約1日で色落ちしてしまいます。また、ティントリップでは輪郭を整えられないため、口紅のはみ出しは防げません。
ただし、リップアートメイクではカラーの変更が難しいため、慎重な色選びが重要です。通常のメイクの自由度には及びませんが、時間短縮と持続性を重視する方には魅力的な選択肢となるでしょう。
持続期間と費用の目安
リップアートメイクの持続期間は個人差がありますが、通常1〜3年程度です。唇の状態や生活習慣によって変わるため、定期的なメンテナンスをすることで美しい形や色味を保てるでしょう。基本的には2回以上の施術が必要なため、2回セットでの料金設定となっている場合がほとんど。費用は、広島の人気クリニックで10万円〜18万円程度が目安となります。リタッチ(追加施術)は初回より安価で、5万円〜10万円ほどです。美容クリニックによってはモニター価格を設定しているケースもあるため、料金が安い医療機関を探すことも可能です。
1回の施術費用は高いと思うかもしれませんが、長期的に見ると毎日のメイク時間の短縮や化粧品代の節約にもつながるため、コスパの良さを実感できる方も多いでしょう。
またリップアートメイクの他に眉毛アートやアイラインアートなどのアートメイクも人気です。クリニックや施術内容によって料金は異なるため、広島でリップアートメイクを受けるなら事前の確認が大切です。ホットペッパーなどのフリーペーパーで口コミや値段をチェックするのも良いでしょう。
リップアートメイクのよくある質問と回答
リップアートメイクについて気になる点や不安な点がある方も多いでしょう。ここでは痛みやアレルギー、お手入れ方法など、よくある疑問にお答えします。
施術の痛みについて
リップアートメイクで生じる痛みは個人差があります。しかし唇は他の部位よりも皮膚が薄くデリケートなので、痛みや不快感を覚えやすいでしょう。施術時は麻酔クリームを対象の部位に塗布するため刺激は軽減されますが、完全に無くなるわけではありません。針で色素を注入する際、チクチクとした感覚や軽い圧迫感を感じる方もいるでしょう。また術後は軽い腫れや赤みが出ることもありますが、数日で落ち着くことがほとんどです。痛みに敏感な方は事前に担当医と相談し、痛み止めの服用や麻酔の調整などの対策を講じることができます。
アレルギーのリスクと対策
リップアートメイクは魅力的な施術ですが、アレルギーのリスクについても知識を深めておきましょう。実は、皮膚に注入する色素に対して、アレルギー反応が起こる可能性があるのです。反応の有無を確認するには事前のパッチテストが重要となり、信頼できるクリニックでは施術前にアレルギーテストを実施します。検査を受けたにもかかわらず、万が一、アレルギー症状が出た場合は、速やかに医師に相談しましょう。また、アレルギー体質の方は、色素の質にこだわって検討するのがおすすめです。事前の十分な説明と適切な対策を講じることで、心の負担を軽くしてリップアートメイクを楽しむことができるでしょう。
施術後に気をつけること
施術直後は唇が敏感になっているため、最初の1週間は顔全体の洗顔やクレンジング、リップメイクは避けましょう。唇に刺激を与えないように、強くこすったり触ったりしないことが重要です。メイクをする場合は、施術部位に直接触れずに済ませてください。また傷が完全に回復してから、リップメイクを行いましょう。
熱い食べ物や辛い食べ物など刺激の強い食品や、塩分の多い食事も傷口に負担となってしまいます。食事内容に注意を払う、飲み物はストローを使用して唇に触れないようにするなど配慮しましょう。
また、リップクリームなどで唇を保湿し、乾燥を防ぐことも重要です。施術後はこまめに軟膏を塗り、保湿を心がけましょう。
広島でリップアートメイクを受ける前に知っておくべきこと
唇の色や形などに悩む方にとってリップアートメイクは魅力的な選択肢ですが、施術を受ける前に十分な準備が必要です。信頼できる医療機関を選び、自分に合った色や形を慎重に検討しましょう。また、施術後のケアや経過についても理解を深めておくことが大切です。
医療機関選びのチェックリスト
リップアートメイクを受ける医療機関を選ぶ際は、いくつかの重要なポイントがあります。
まず、施術実績と経験豊富な医師の在籍を確認すること。アートメイクは医療行為なので医師が常駐していなければ施術は行えません。また、使用する色素や機器の品質、衛生面にも注目しましょう。カウンセリングの丁寧さや、アフターケアの充実度も外せない選択基準となります。さらに、クリニックのサイトやSNSなどに掲載されている画像を確認し、自分の理想とする仕上がりに近いかどうかを判断することをおすすめします。口コミやレビューも参考になりますが、個人差があることを念頭に置いて検討しましょう。
施術前の準備と注意事項
リップアートメイクの施術を受ける前には、適切な準備と注意事項を把握することが重要です。施術の2週間前からは乾燥を防ぐためにリップクリームを頻繁に塗り、唇の状態を整えましょう。事前の準備を怠らないことで美しい唇の維持へとつながります。
また、施術前日からアルコールの摂取を控え、十分な睡眠時間を確保することで体調を整えます。当日は、できれば化粧を落とした清潔な状態で来院するのが望ましいですが、普段のイメージと大幅にかけ離れることを防ぐためにメイクを推奨するクリニックも。メイクの有無は、担当医の指示に従いましょう。さらに、施術後のケアについても事前に確認し、必要な製品を用意しておくとアフターケアもスムーズに行えます。
期待以上の結果を得るためのアドバイス
リップアートメイクの効果をより引き出すには、施術前後のケアが重要です。施術前は、唇の状態を整えるため、保湿を心がけ乾燥や荒れを防ぎましょう。また施術後は医師の指示に従い適切なアフターケアを行うことで、色素の定着を促進し長持ちする美しい仕上がりが期待できます。さらに、術後数週間は直射日光をできるだけ浴びないように、帽子や日傘などでしっかりと紫外線対策をすることも大切です。定期的なメンテナンスも忘れずに行い、美しい唇を長く楽しみましょう。
おわりに
リップアートメイクは、自然な仕上がりと長期的なメイク効果で注目を集めています。広島でも、この施術を提供するクリニックが増えています。自分に合った治療を選ぶためには、事前の十分な情報収集と慎重な医療機関選びが大切です。広島でリップアートメイクを受けるなら美容医療専門の機関で相談しましょう。YAYOI CLINICもその1つであり、アートメイクをはじめ、多数の美容施術を取り扱っております。
リップアートメイクで、毎日のメイク時間を短縮しながら、自信に満ちた笑顔を手に入れましょう。
広島の美容皮膚科・美容内科・美容外科・アートメイク YAYOI CLINIC(ヤヨイクリニック)では、お肌、お身体、お顔のお悩み別に治療法をご紹介しています。
皆さまにより良い選択肢をご提案できますよう一人ひとりのお肌の状態を見極め、治療期間やご予算、ダウンタイムの許容範囲などご希望に合わせた治療方針を立案していく考えです。
お悩みのある方は、まずはカウンセリングにお越しください。
【治療の内容】アートメイク
【治療期間および回数】2回を推奨 ※効果の持続には個人差があります。
【費用】¥15,000~¥300,000 ※部位・回数によって料金は異なります。
【リスク・副作用等】腫れ・炎症・内出血・熱感・発赤・痂皮化・左右差・不均等・色ムラ・退色・変色・形状の変化など
【未承認医薬品等であることについて】
・アートメイクの治療には、国内未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニックの医師の判断のもと個人輸入手続きを行ったものです。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参照ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。
・重大なリスク・副作用などが明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。